やっぱり娯楽は大切です!台湾のレジャー事情1

かつては台湾式パチンコがあった?

筆者が台湾へ行った2015年11月15日現在、世界野球「プレミア12」が開催されています。 世界ランク上位12カ国が日本と台湾で世界一を目指して戦う最中、台湾に出張してきました(決して野球が目的ではありません!)。

!cid_9D49A8E8-EDD9-4E89-A9EA-8464753C2182

弊社の仕事はレジャーに関連したものばかりですから、やはり気になるのはどんな遊びが好まれているのか?っていうこと。

その昔、揃った図柄の数だけ大当りが継続するという「台湾式パチンコ」が存在したと言われる地ですから、きっと楽しい娯楽があるはずだと考え、若者が集まる街・西門を散策してきました。

西門という街は、日本で言う渋谷や原宿のような雰囲気を漂わせています。 若者向けの洋服や雑貨のお店が建ち並ぶ中、映画館とゲームセンターが入っているビルを発見しました。

 

10枚〜9,600枚まで様々な景品が!

そしてゲームセンターに足を踏み入れると、なんと景品に交換できるメダルゲームがありました。 10元で2枚のメダルを借りられ、様々なゲームにチャレンジすることができます。日本でもおなじみのレースゲームやリズムゲームなども、一度メダルに交換してから遊ぶというルールです。

!cid_44DAA819-FF5A-4989-A58D-E6A96AB1A1AF

ちなみに台湾の通貨は「元」で、1元は約4円。パチンコ1玉と考えれば非常に計算しやすい通貨レートです

メダル落としゲームやルーレットゲームなどは日本でもおなじみですが、日本ではメダルが払い出されるのが一般的ですよね。 でも、台湾ではメダルではなく、切符サイズの厚紙が払い出されます。 これを集めていけば景品に交換できるというシステムなんです。

最小は10枚から、最高は9600枚までの景品が並んでいて、「妖怪ウォッチ」のグッズなんかもありました。 ちなみに最高額の景品は見るからに高級そうなコーヒーメーカー。大人から子どもまで楽しめて、あわよくば景品にも交換できるという素敵なお店でした。

 

日本からの距離も近く、親日の方が多いと言われる台湾。 夜市などで美味しい料理やフルーツに舌鼓を打つのもいいですが、たまにはゲームセンターで遊んでみてはいかがでしょうか?

 

[AnythingPopup id=”4″]


箕田 圭一
About 箕田 圭一
【出身地】山梨県大月市 【趣味】野球観戦 【特技】8年連続東京ドーム外野席ほぼ全試合観戦中(2015年現在) 【略歴】大学在学中に「パチンコ必勝ガイド」(ガイドワークス)でライターデビュー。広告代理店勤務を経て2001年、独立。雑誌制作を中心とした業務を手がける。2006年、デイドリーム・ビリーバー設立。アミューズメント関連を中心とした広告物の制作や、映像媒体・書籍・雑誌の制作など、情報発信に重きを置いた事業を手がけている。